エンジニアとパパ育児

都内でエンジニアをしています。妻子あり。主に育児について書いていきます。

キャンピングカーでの格安旅行は子供のためにならない

GWになんともむなしい気持ちになるニュースを見た。

旅行代を節約するためにキャンピングカーでの旅行を選択した親子のニュースが流れていたのだ。小3と小1の子供がいる4人家族で東京から宮城県に行くという。

そこまでして混んでいるGWに旅行をする価値があるのだろうか、という気持ちになった。

結局渋滞に巻き込まれ、目的地まで8時間もかかったらしい。移動で丸1日つぶれたわけである。新幹線を使っていれば、おそらく2〜3時間で着いたのではないだろうか。

 

news.tv-asahi.co.jp

 

 

安さを選択することは命の危険につながることもあり得る

昨年の知床観光船の沈没が記憶に新しいが、格安旅行を選択したことで命を落とすケースもある。

普段運転に慣れていない人が大きなキャンピングカーを運転することで、あおり運転や交通事故に巻き込まれ怖い思いをしてしまうこともある。

キャンピングカーのエアコンや水回り、タイヤやエンジンなどの不具合が発生するリスクもあるだろう。元々GWは運転に不慣れな人がレンタカーで旅行をすることも多く、混むこともあり事故も発生しやすい。

 

そういうリスクを加味し、決行するか判断することも親の役目だ。

 

子供の教育にとっても格安旅行は良くない

先日旅行は子供がプロジェクトマネジメントを学べるチャンスであるという記事を書いた。旅行というのは普段の学校の授業では学べないことを色々学ぶチャンスでもある。

それなのに安さを優先して旅行の選択肢を限定することは、子供の教育にとっても良くない。親が一方的に旅行プランを決めるのではなく、子供にも積極的に考え、思考力を身につけさせるべきだ。

 

 

moutei.hatenablog.com

 

 

旅行格差の拡大

コロナの発生により格差は拡大した。単に収入アップのみの話ではなく、自由な働き方や家族との時間の確保が達成できた人も多い。

5/8(月)に旅行先でワーケーションという形で午前中や夕方まで働き、そこから東京に戻るという人も数年前に比べたら急増しただろう。

かたや、旅行疲れがあるにも関わらず朝から満員電車に揺られつらい思いをしている人も多いはずだ。

 

親の自由度の高さは、子供の将来の意思決定に大きな影響を及ぼす。GWの旅行について子供は親のことをどう考えたのか、それについて考えてみるのもありではないだろうか。